こんにちは。医療法人社団涼美会 理事長の関口です。 今回は「傷跡をきれいに治す方法」について、形成外科専門医の立場から解説します。 傷跡をきれいにするための基本 傷跡治療の基本は、傷を乾かさず湿潤環境を保つことです。 湿 […]
詳しくはこちら
「最近、体に柔らかいしこりを見つけて不安になった」「脂肪腫かもしれないけれど病院に行くべき?」そんな不安を感じている方も多いと思います。この記事では、脂肪腫の特徴・原因・治療法から、見分け方や注意すべきサインまで、医師が […]
詳しくはこちら
肥厚性瘢痕・ケロイド 怪我や手術、炎症の後のきずあと(瘢痕)がミミズ腫れのように赤く盛り上がり、痒みや痛みを伴ってしまう状態が肥厚性瘢痕・ケロイドです。皮膚の真皮網状層に張力がかかったり、炎症が遷延することにより生じやす […]
詳しくはこちら
粉瘤 粉瘤は表皮嚢腫とも呼ばれ、皮膚の表皮成分が袋状となり、その内部に角質(老廃物)が溜まってしまった疾患です。頻度の高い疾患で、誰にでも、どの部位にもできる可能性があります。原因として怪我などの外傷がある場合もありま […]
詳しくはこちら
いぼとは、ウイルスが表皮幹細胞に感染を起こしてできる良性腫瘍のひとつです。 治療は、皮膚科医のほとんどのケースで液体窒素凍結療法で、補助としてヨクイニンの内服を行います。 いぼが多発する場合に、スピール膏等の併用を行う場 […]
詳しくはこちら
帯状疱疹は日本人の8人に1人がかかる病気と言われています。 原因は水痘ウイルスが体内に潜伏感染することです。 ウイルスが神経節に潜伏し、免疫が下がった時点で神経に沿って出現し、水疱を形成します。 免疫低下の原因は、加齢や […]
詳しくはこちら
AGA(エージーエー)とは、Androgenetic Alopeciaの略で「男性型脱毛症」の意味です。 男性特有の脱毛症状であり、近年AGAに悩む患者さんは増加しており、若年化する傾向にあります。 脱毛症状とは、髪が薄 […]
詳しくはこちら
顔、目元に白いぼつぼつができることがあります。 これは角質やケラチンが皮膚内にたまってできたものです。 わずかな穴から摘出することができます。 傷跡が残ることも少なく、綺麗に直すことができます。
詳しくはこちら
胼胝や鶏眼は圧迫や靴との摩擦による刺激が持続的に皮膚に加わることによって起こります。 これは刺激により皮膚の角質が異常に増殖してしまうことが原因です。 若年者の足には疣贅(いぼ)の場合が多く、押して痛いものが鶏眼、つまん […]
詳しくはこちら
蕁麻疹は、赤く皮膚がもりあがり、かゆみを伴うのが特徴です。 診察時に広範囲に紅斑(赤み)や膨疹(もりあがり、はれ)が出現している場合、耐え難いかゆみがある場合、まずは症状を抑える必要があります。 治療は、抗ヒスタミン薬の […]
詳しくはこちら診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00-14:00 | ● | 休 | ● | ● | 休 | ▲ | ▲ |
16:00-21:00 | ● | 休 | ● | ● | 休 | ▲ | ▲ |
▲ 10:00-14:00 16:00-20:00
※当院は完全予約制ではございません。初診の方もご予約なしでの診察可能です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00-14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
16:00-21:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
▲ 10:00-14:00 16:00-20:00
※当院は完全予約制ではございません。初診の方もご予約なしでの診察可能です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00-14:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | ▲ | ▲ |
16:00-21:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | ▲ | ▲ |
▲ 10:00-14:00 16:00-20:00
※当院は完全予約制ではございません。初診の方もご予約なしでの診察可能です。