こんにちは、れいわクリニック理事長の関口です。今回は「水虫(足白癬)」について詳しく解説します。特に夏場は湿度が高く蒸れやすいため、水虫の患者数が増える季節です。足のかゆみや皮膚のめくれなどが気になる方は、ぜひ参考にしてください。
水虫は、皮膚に「白癬菌」というカビが感染して起こる病気です。日本では約2,500万人、人口の5人に1人が水虫に感染しているといわれています。身近な病気であるにも関わらず、初期段階では自覚症状がないことが多く、放置すると爪や他の部位に感染することがあります。
水虫の原因は、皮膚に付着した白癬菌です。白癬菌は角質層に含まれるタンパク質「ケラチン」を栄養に増殖します。湿度が高く蒸れやすい足は、菌にとって繁殖しやすい環境です。
※特に湿った靴や靴下を長時間履くことは、水虫のリスクを高めます。
水虫は初期段階では無症状のこともあります。症状が出るのは、体の免疫が白癬菌に反応したときです。主な症状は以下の通りです。
※痒みがないからといって安心せず、皮膚の異常を感じたら早めの受診が大切です。
水虫の治療には塗り薬と内服薬があります。足の水虫は基本的に塗り薬から始めることが多いです。
塗り薬は白癬菌を殺すだけでなく、周囲に拡大するのを防ぐ効果もあります。
治療を途中でやめると再発リスクが高くなります。根気よく続けることが完治への近道です。
水虫の再発や感染拡大を防ぐには、日常生活での予防が重要です。
※正しい予防法を実践することで、水虫のリスクを大幅に減らすことができます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00-14:00 | ● | 休 | ● | ● | 休 | ▲ | ▲ |
16:00-21:00 | ● | 休 | ● | ● | 休 | ▲ | ▲ |
▲ 10:00-14:00 16:00-20:00
※当院は完全予約制ではございません。初診の方もご予約なしでの診察可能です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00-14:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | ▲ | 休 | ▲ |
16:00-21:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | ▲ | 休 | ▲ |
▲ 10:00-14:00 16:00-20:00
※当院は完全予約制ではございません。初診の方もご予約なしでの診察可能です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00-14:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | ▲ | ▲ |
16:00-21:00 | ● | 休 | ● | 休 | ● | ▲ | ▲ |
▲ 10:00-14:00 16:00-20:00
※当院は完全予約制ではございません。初診の方もご予約なしでの診察可能です。